端午の節句

端午の節句

五月五日は端午の節句。
午(ご)という文字の音が五に通じることから、
「端午(たんご)」は五月最初の午(うま)の日のこと。

邪気を祓うといわれる菖蒲は、その強い香りと尖った葉先が特徴です。
湯に入れ身体の穢れを祓うための菖蒲湯は、今でも習わしが伝わっています。

この季の粽は古代中国からのもの。
食材いろいろを菌に強い葉もので巻き包み
暖かくなってきた気候に病除けとして使われてきたのでしょう。
柏餅は江戸を中心に広がった日本独特のものですが
こちらも端午の節句の代表的なお菓子。
粽も柏餅も蒸しあげる時に葉の香りが移り、さわやか。
目で見る緑も初夏の訪れを感じさせます。

金沢は東西の文化が融合したところ。
粽(西)と柏(東)の両方をあらゆる食材に利用しています。

緑草音もこの季の巻き物に工夫をこらし、
3月の桃の節句からは一転、男性的な料理献立で
皆様をお待ち申し上げます。

“四つ屋根の赤”獲得・ミシュランガイド北陸2021特別版